【お猿でも分かる】F値の基本を知ろう!明るさとボケの関係解説



Instagramで見た素敵な写真。どうやったらあんな風な写真が撮れるんだろう?
CURBON+では月額2,980円で、オンライン教室やeラーニング動画が学び放題。初心者から上級者まで、いつでもどこでも写真のスキルを磨けます。

新たな撮影ジャンルにも挑戦できる充実のコンテンツを、ぜひ体験してみてください。公式サイトはこちら⇦



F値は、レンズの明るさと被写界深度(ボケ具合)を示す数値です。
F値が小さいほど明るいレンズで、ボケも大きくなります。

明るさとボケの関係があるんだね。
でも、どうしてそうなるの?


F値が小さいと、レンズの開口部(絞り)が大きくなります。開口部が大きいと、光がたくさん入るため、明るい写真が撮れるんです。
逆に、開口部が大きいと被写界深度が浅くなり、ボケが大きくなるんです。

なるほど、開口部が大きいと明るくてボケるんだね。
じゃあ、F値が大きいとどうなるの?


F値が大きいと、開口部が小さくなります。開口部が小さいと、光が少なくなるため、暗い写真になります。
また、被写界深度が深くなり、ボケが小さくなるんです。

そうなんだ!じゃあ、F値を調整することで、いろんな写真が撮れるんだね。

そうですね。F値を上手に使う事で、色々な表現が出来ます。


F値を変えることで、明るさやボケ具合を調整して、いろんな表現ができます。
例えば、ポートレート写真では、被写体を強調し、背景をぼかすために、F値が小さいレンズが使われます。

なるほど!F値が低ければ低いほど背景がボケるのか!

そうですね。ですので背景をボカす事で対象を強調したいポートレート写真には低F値がいいとされています。

背景がボケているとなんかいい雰囲気に見えるもんね!なるほどなるほど。
じゃあ、画角一杯撮影したい風景写真だとどうなるんだろう?


風景写真では前景から背景までくっきり写したいので、F値が大きい方が良いです。
ボケが少なく、全てを鮮明に写す事が出来ます。

へぇ、F値ってすごく大事なんだね。カメラマンさん、ありがとう!

おサルさん、覚えておいていただきたいのは、F値の使い分けが大切であるということです。
撮りたい被写体やシーンに合わせて、F値を上手に変えていくことが重要なのです。

うん、分かった!カメラマンさん、これからもいろんなこと教えてね。

勿論です、おサルさん。一緒にカメラのたのしさを知っていきましょう!

今日はF値について学びましたね。F値はレンズの明るさとボケ具合を調整するための数値で、小さいほど明るくてボケが大きく、大きいほど暗くてボケが小さくなります。
撮りたい被写体やシーンに合わせて、F値を使い分けることが大切です。

ありがとう、カメラマンさん!
これからもっとカメラのことを勉強して、いろんな写真を撮りたいな。


高額なカメラやレンズをいきなり購入するのは不安…
そんな方におすすめのサービス【GOOPASS】
GOOPASS(グーパス)は、最新のミラーレス一眼や交換レンズ、ドローン、アクションカメラなど、2,500種類以上の撮影機材を取り揃えた日本最大級のレンタルサービスです。WEBで簡単に予約でき、ご自宅までお届け。1泊2日から利用可能で、月額定額制プランも選べるので、気軽に最新機材を試せます。

あなたの撮影スタイルに合わせて、ぜひGOOPASSを利用してみてください。公式サイトはこちら⇦
